【チップ機能】がテレビで紹介されました!

TOKYO MX 7月29日(火)放送分の「堀潤激論サミット」において、『日本でもチップ文化を導入すべき?』というテーマで先日、当社と株式会社リロホテルソリューションズと共同で開催したウェビナーが取り上げられ、HOTEL SMARTの新機能【チップ機能】が紹介されました。

番組内では『日本でもチップ文化を導入すべき?』というテーマのもと、深刻化する宿泊業界の人手不足や高い離職率といった課題に対し、ITツールを活用して従業員のモチベーションと定着率向上を実現する先進的な事例として取り上げられました。

■テレビ番組での紹介内容
インバウンド観光客の急増を背景に、日本の「チップ文化」の是非について議論が交わされました。その中で、当社と株式会社リロホテルソリューションズが共同開催したウェビナーの内容が引用され、感謝の気持ちを形にする「チップ」が、いかに従業員のエンゲージメントを高め、サービス品質の向上に繋がるかが解説されました。 「HOTEL SMART」の【チップ機能】は、その仕組みをDXの力で実現し、宿泊施設が抱える課題解決に貢献するソリューションとして紹介いただきました。


⇑実際にウェビナーで使用した資料

「HOTEL SMART」のチップ機能は、スタッフ、お客様、そして経営者の三者にメリットをもたらし、事業の好循環を生み出します。

①スタッフのモチベーション向上と人材定着
お客様からの感謝がチップというダイレクトな形で届き、自身の頑張りが「見える化」されることで、日々の接客に対する意識とモチベーションが向上します。これが、やりがいの醸成と人材の定着に直結します。

②サービス品質の向上と口コミ評価アップ
チップというインセンティブは、スタッフから「おもてなし」をさらに引き出し、サービスの質を向上させます。また、「チップ機能」という先進的な取り組みは、施設の話題性や先進性を高め、口コミサイトやSNSでの高評価につながる可能性を秘めています。

③新たな収益源の創出と集客力の強化
チップが売上に加算されることで、施設全体の収益が底上げされます。さらに、高評価の口コミが増えることで施設の検索順位や予約率が向上し、集客力の強化にも繋がるという、持続的な成長サイクルを創出します。

番組で紹介された内容について、詳しくお知りになりたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。

■透明性の高い運用をシステムで実現
従来のチップ制度では、「誰が・いつ・いくら受け取ったのか」といった管理が難しく、運用が不透明になりがちでした。
「HOTEL SMART」のチップ機能は、これらの情報をシステム上で一元管理。全てのスタッフに対して公平で透明性の高いスムーズな運用を可能にします。

HOTEL SMARTでは毎月、宿泊事業者向けにオンライン上でウェビナーを開催しております。
宿泊施設の業務効率化・収益向上にお役立ていただける情報を常に発信しておりますので、是非一度ご参加ください!
以下の画像をクリックしていただくと最新のウェビナー情報がご確認頂けます。

■紹介いただいたテレビ番組情報
堀潤激論サミット『日本でもチップ文化を導入すべき?』
TOKYO MX
7月29日(火)放送分

新着のお知らせ

最近の記事 おすすめ記事
  1. 基幹業務システム【NEHOPS(ネホップス)】と連携可能なチェックインシステムのご紹介

  2. 民泊新法から旅館業法へ転換手順をご紹介

  3. 大阪府における「特区民泊」の現状

  4. 墨田区住宅宿泊事業の適正な運営に関する条例(案)等について

  5. ホテル・旅館など宿泊施設特化型 キャンセル料自動回収サービスとは

  1. レベニューマネジメントとは?ホテルの利益を最大化する手法を紹介

  2. 民泊新法から旅館業法へ転換手順をご紹介

  3. 【2025年版!】宿泊施設におけるインバウンド対策について解説!

  4. 【宿泊業向け】DX化を活用した地方創生とは

  5. ホテル・民泊などに必須のサイトコントローラー PMSとの違いとは?

TOP